検索総合  お知らせ  施設概要 教育図書館便り  リンク

教職員に役立つ情報集
教職員向け情報集
子どもの防犯教育
子どもの虐待防止
特別支援教育
総合的な学習の時間
 場面かん黙Q&A
教職員のメンタルヘルス
 学校保健・養護教諭
 研究会・研修会情報
 年間指導計画・評価
 校務文書・ワークシート他

 検索メニュー
  教育研究レポート検索

  学習指導案情報
  蔵書検索

 ホームページ

  ◆ 好評です! ◆
「指導案」検索・送信サービス
教育研究レポート検索システム
(※茨城県の小・中学校の教職員専用です。)

 
   
 教育実践図書や教育研究レポート、指導案が検索・閲覧できます。教育実践図書・ビデオ・DVDの貸し出しも致します。



 茨城県庁の東側、県庁バスターミナルの隣です。お気軽にお立ち寄り下さい。

  ◆ 好評です! ◆
「指導案」検索・送信サービス
教育研究レポート検索システム
(※茨城県の小・中学校の教職員専用です。)
お気軽にご活用下さい!
























「特別支援教育」情報

 ■当館所蔵の教育研究レポート・指導案

    茨城の「特別支援教育」研究レポート 240本
     
「特別支援教育」分科会の研究レポートを検索
      ※県内の教職員は館内での閲覧が可能です。

    指導案情報

      ・小学校
      中学校


 現実の指導の難しさ 
    
元 茨教組教育相談室相談員 五藤義行


  ■独立行政法人 国立特殊教育総合研究所
 
  ●特別支援教育教材ポータルサイト


 『特別支援教育』関連図書の貸し出しについて

   
茨城県内の教職員に限り、貸出図書を宅配便(送料着払い)で送付します。
   貸出は5冊まで、期間は2週間です。返却も郵送で結構です。
    どうぞお気軽にご利用下さい。029(301)9165

『特別支援教育』関連蔵書一覧
◆どうして声が出ないの? −マンガでわかる場面緘黙
  学苑社
  はやしみこ【著】

◆学習につまずきのある子どもの指導
  ブイツーソリューション
  進一鷹【著】

◆特別支援教育学級経営12か月 特別支援学級
  東洋館出版社
  全日本特別支援教育研究連盟 木内 洋子【編】

◆特別支援教育はじめのいっぽ!
  −個別の支援が今すぐ始められる
  学研マーケティング
  井上賞子 杉本陽子【著】

◆特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん
  −通常学級でみんなといっしょに学べる
  学研マーケティング
  井上賞子 杉本陽子【著】

◆特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん
  −通常学級でみんなといっしょに学べる
  学研マーケティング
  井上賞子 杉本陽子【著】

◆特別支援教育の学習指導案と授業研究
  −子どもたちが学ぶ楽しさを味わえる授業づくり
  ジアース教育新社
  肥後祥治 雲井未歓 片岡美華【著】
  鹿児島大学教育学部附属特別支援学校【著】

◆障害がある子どもの文字を書く基礎学習 −ひらがな・漢字の書字指導
  学研教育出版
  宮城武久【著】

◆あったか絆づくり −発達障害の子どもを二次障害から守る!
  明治図書
  岩佐嘉彦 松久眞実【著】

◆特別支援教育「かず(算数)」の授業ヒント集60
  明治図書
  松村齋【著】

◆特別支援教育充実のためのキャリア教育ケースブック
  −事例から学ぶキャリア教育の考え方
  ジアース教育新社
  菊地一文【著】

◆発達障害児のための支援制度ガイドブック
  唯学書房
  日本発達障害ネットワーク【編】

◆図解 よくわかるソーシャルスキルトレーニング(SST)実例集
  −特別支援教育をサポートする
  ナツメ社
  岡田智 森村美和子 中村敏秀【著】

◆発達障害が引き起こす不登校へのケアとサポート
  学研教育出版
  齊藤万比古【著】

◆入門 特別支援学級の学級づくりと授業づくり
  −初めての特別支援学級担任のために
    見てわかる特別支援学級担任マニュアル
  学研教育出版
  佐藤暁【著】

◆ほんとうの家族支援とは
  −子どものまわりにいるすべての先生方へ
  鈴木出版株式会社
  上原文【著】

◆特別支援学級・通級指導教室の授業案
  明治図書
  大南英明【編】

◆みんなの「自立活動」
  −特別支援学級・通級指導教室・通常の学級編
  明治図書
  中尾繁樹【著 】

◆特別支援教育充実のためのキャリア教育ガイドブック
   −キャリア教育の視点による教育課程及び授業の改善、
     個別の教育支援計画に基づく支援の充実のために
  ジアース教育新社
  独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所【著 】

◆「特別支援外国語活動」のすすめ方
  図書文化社
  伊藤嘉一 小林省三【著 】

◆「個別の指導計画」の作成と活用
  かもがわ出版
  相澤 雅文 佐藤 克敏【編著】

◆通常の学級でやさしい学び支援 2巻
   −読み書きが苦手な子どもへの〈つまずき〉支援ワーク−
  明治図書出版
  村井 敏宏【著 】竹田 契一【監修 】

◆特別支援教育時代の保護者サポート
   ―対話を通した保護者との関係作り
  ジアース教育新社
  島 治伸 上岡 義典【著】

◆特別支援教育の実践ガイド 2 自閉症・発達障害への対応
  明治図書出版
  太田俊己【編】

◆障がいがあるといわれたら ―育ちへの支援
  星の環会
  飯野 順子 南村 洋子 高橋 淳子【著】

◆テキスト 特別ニーズ教育
  ミネルヴァ書房
  日本特別ニーズ教育学会 編集代表 荒川智・橋智【編】

◆教師とスクールカウンセラーのためのやさしい精神医学@
  −LD・広汎性発達障害・ADHD編−
  ほんの森出版
  森 敏夫【著】

◆ここがポイント 学級担任の特別支援教育
  図書文化
  河村茂雄【編】

◆応用行動分析で特別支援教育が変わる
  −子どもへの指導方略を見つける方程式
  図書文化
  山本淳一・池田聡子【編】

◆教室でできる特別支援教育のアイディア172
  図書文化
  月森久恵【編】

◆教室でできる特別支援教育のアイディア(中学校)
  図書文化
  月森久恵【編】

◆子ども主体・生活中心の教育シリーズ
 ニーズに取り組む・個への教育支援づくり
  −一人ひとりの思いを大切にした学校生活づくり−
  K&H
  太田俊己【監修】 千葉大附属養護学校【著】

◆子ども主体・生活中心の教育シリーズ
 授業が変わる・単元が変わる
   −ニーズに応える特別支援教育・授業づくりのすべて−
  K&H
  太田俊己【監修】 千葉大附属養護学校【著】

◆子ども主体・生活中心の教育シリーズ
  支援案の書き方・個別の支援計画 −ニーズに応える特別支援教育−
  K&H
  太田俊己【監修】 千葉大附属養護学校【著】

◆子ども主体・生活中心の教育シリーズ
  ものづくり・学校生活づくり −つくる・遊ぶ・楽しむ・食べる−
  K&H
  太田俊己【監修】 千葉大附属養護学校【著】 中山幸夫【編】

◆通常学級の担任がつくる個別の指導計画
  (特別な支援が必要な子どもたちへ)
  東洋館出版社
  広瀬由美子・佐藤克敏【編著】

◆特別支援教育の授業づくり −より良い授業を求めて−
  ミネルヴァ書房
  富永光昭【著】

◆発達と障害を考える本@
  ふしぎだね!?自閉症のおともだち
  ミネルヴァ書房
  内山登紀夫【監修】 諏訪利明 安倍陽子【編】

◆発達と障害を考える本A
  ふしぎだね!?アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち
  ミネルヴァ書房
  内山登紀夫【監修】 安倍陽子 諏訪利明【編】

◆発達と障害を考える本B
  ふしぎだね!?LD(学習障害)のおともだち
  ミネルヴァ書房
  内山登紀夫【監修】 神奈川LD協会【編】

◆ヴィゴツキー 障害児発達・教育論集
  新読書社
  ヴィゴツキー,レフ・セミョーノヴィチ【著】 柴田義松 宮坂e子【訳】

◆障害のある子どものための生活指導
  −個別の指導計画による日常生活の指導−
  東洋館出版社
  石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための作業活動
  −個別の指導計画による手伝い・仕事−
  東洋館出版社
  石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための表現活動
  −個別の指導計画による劇・オペレッタ−
  東洋館出版社
  竹林地毅【著】

◆障害のある子どものための表現活動
  −個別の指導計画による身体表現・ダンス・音楽−
  東洋館出版社
  竹林地毅【著】

◆障害のある子どものための算数・数学
  −個別の指導計画による量と測定−
  東洋館出版社
  大南英明 吉田昌義 石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための算数・数学
  −個別の指導計画による数と計算−
  東洋館出版社
  大南英明 吉田昌義 石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための国語
  −個別の指導計画による読むこと・書くこと−
  東洋館出版社
  大南英明 吉田昌義 石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための国語
  −個別の指導計画による聞くこと・話すこと−
  東洋館出版社
  大南英明 吉田昌義 石塚謙二【著】

◆障害のある子どものための図画工作・美術
  −個別の指導計画による表現・鑑賞−
  東洋館出版社
  大南英明【著】

◆障害のある子どものための体育
  −個別の指導計画による健康・体力づくり−
  東洋館出版社
  大南英明 吉田昌義【著】

◆知的障害のある子どもへの音楽療法
  明治図書
  遠山文吉【著】

◆日本LD学会LD・ADHD等関連用語集
  日本文化科学社
  日本LD学会【編】

◆これからの障害児教育
  −障害児教育から「特別支援教育」へ−
  ミネルヴァ書房
  山口洋史【著】

◆発達障害者支援法ガイドブック
  河出書房新社
  発達障害者支援法ガイドブック編集委員会【編】

◆自閉症スペクトラムの発達と理解
  全障研出版部
  別府哲・奥住秀之・小渕隆司【著】

◆「ADHD」の子どもと生きる教室
  新日本出版
  大和久 勝【著】

◆自閉症児のための絵で見る構造化
  株式会社 学習研究社
  佐々木正美 宮原一郎【編著】

◆すぐに役立つ自閉症児の特別支援Q&Aマニュアル
 −通常学級の先生方のために−
  東京書籍
  廣瀬由美子 東條吉邦 加藤哲文【編著】

◆ADHD,LD,HFPDD,軽度MR児保健指導マニュアル
 −ちょっと気になる子どもたちへの贈りもの−
  診断と治療社
  小枝達也【著】

◆高機能自閉症・アスペルガー症候群入門
 −正しい理解と対応のために−
  中央法規出版
  内山登紀夫 水野薫 吉田友子【編著】

◆あなた自身のいのちを生きて
 −アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害への理解−
  潟Nリエイツかもがわ
  グニラ・ガーランド【著】 中川弥生【訳】

◆アスペルガー症候群とパニックへの対処法
  東京書籍
  ブレンダ・スミス・マイルズ ジャック・サウスウィック【著】
  萩原拓 嶋垣ナオミ【訳】

◆子どもの障害をどう受容するか
  大月書店
  中田洋二郎【著】

◆つまづきのある子の学習支援と学級経営
 −通常の学級におけるLD・ADHD・高機能自閉症の指導−
  東洋館出版社
  吉田昌義 河村久 吉川光子 柘植雅義【編著】

◆LD・ADHD・高機能自閉症 就学&学習支援
  明治図書
  森孝一【著】

◆高機能自閉症 ADHD LDの支援と指導計画
  -特別支援教育の手引き-
  ジアース教育新社
  東京コーディネーター研究会【編著】

◆LD、ADHDなどの子どもへの場面別サポ−トガイド
 −通常の学級の先生のための特別支援教育−
  ほんの森出版
  高橋あつ子【著】

◆教室で行う特別支援教育
  育てるカウンセリングによる教室課題対応全書〈9〉
  図書文化社
  国分 康孝 国分 久子【監修】 月森 久江 朝日 滋也 岸田 優代【編】

◆LD・ADHDが輝く授業づくり
  鴨川出版
  見晴台学園研究センター【編】

◆AD/HD・LDの発達と保育・教育
  鴨川出版
  西田 清【著】

◆学級担任のためのLD指導 Q&A
  教育出版株式会社
  上野 一彦【編】

◆教室の中の学習障害
 −落ちこぼれを生まない教育を−
  有斐閣
  上野 一彦【編】

◆LD・ADHD・高機能自閉症児の発達保障
 −子ども・家庭・学校をつなぐ−
 全国障害者問題研究会出版部
 別府 悦子【著】

◆障害と私たちの社会
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈1〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修 編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆ダウン症の子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈2〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 池田 由紀江【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆てんかんのある子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈3〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 三宅 捷太【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆ことばの不自由な子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈4〉
  大月書店 (1998-07-10出版)
  茂木 俊彦【監修】 中川 信子【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆耳の不自由な子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈5〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 藤井 克美【編】 稲沢 潤子【文】 オノ ビン 田村 孝【絵

◆目の不自由な子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈6〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 池谷 尚剛【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆自閉症の子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈7〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 太田 昌孝【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆LD(学習障害)の子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈8〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 上野 一彦【編】 稲沢 潤子【文】 オノ ビン 田村 孝【絵】

◆知的なおくれのある子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈9〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 清水 貞夫【編】 稲沢 潤子【文】 オノビン 田村 孝【絵】

◆からだの不自由な子どもたち
 子どものためのバリアフリーブック−障害を知る本〈10〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修】 藤井 建一 中村 尚子【編】 稲沢 潤子【文】 オノ ビン 田村 孝【絵】

◆障害児を支える人びと
 子どものためのバリアフリーブック―障害を知る本〈11〉
  大月書店
  茂木 俊彦【監修 編】 稲沢 潤子【文】 オノビン【絵】

◆たっちゃんぼくがきらいなの―たっちゃんはじへいしょう(自閉症)
 いのちのえほん〈2〉
  岩崎書店
  さとう としなお【作】 みやもと ただお【絵】

◆障害者の発達と教育・支援
 特別支援教育/生涯発達支援への対応とシステム構築
  山海堂
  菅野 敦【編】

◆特別支援教育の争点
  文理閣
  日本特別ニーズ教育学会【編】

◆教師の専門性をいかに高めるか
 特別支援教育入門
  明治図書出版
  大沼 直樹【著】

◆「特別支援教育」で学校はどうなる
  クリエイツかもがわ
  越野 和之・青木 道忠【編】

◆「特別支援教育のための精神・神経医学」
  学研
  杉山 登志郎・原 仁【著】

◆通常学校の障害児教育
 「特別支援教育」時代の実践と課題を問う
  クリエイツかもがわ
  清水 貞夫・青木 道忠・品川 文雄【編】

◆障害は個性か―新しい障害観と「特別支援教育」をめぐって
  大月書店
  茂木 俊彦【著】

◆交流・共同教育と障害理解学習
 −仲間を見つめ自分を育てる−
  全国障害者問題研究会出版部
  藤森善正 青木道忠 池田江美子 越野和之【編著】

◆「特別支援教育」をこえる
  −新時代をきりひらく障害児教育−
  全国障害者問題研究会出版部
  荒川 智【著】

◆子どものためのスクールソーシャルワーク4 障害
  明石書店
  川ア二三彦【著】

◆障害児教育を考える
  岩波新書
  茂木 俊彦【著】

◆障害者の人権と発達
  全国障害者問題研究会出版部
  荒川智 越野和之 全国障害者問題研究会【編】

◆ターナー女性
  −本人と家族のために−
  メディカルレビュー社
  ターナー女性を支える医師の会【著】

Copyright © 茨城県教育図書館・情報センター