◆ 第36回 「教育に関する研究論文」 入賞論文
※閲覧には「ID・パスワード」が必要です。 →
「ID・パスワード」の取得方法
※最優秀賞以外の論文は原文(全文)ではなく要約したものです。
※検索や絞り込みは
「教育研究レポート検索システム」
をご利用下さい。
→
「教育研究レポート検索システム」
キーワード検索“分科会・その他”で「日本教育公務員弘済会茨城支部入賞論文」を指定しての
“検索”が可能です。
※ここには掲載していない入賞論文もございます。
※特別支援教育や生活指導に関する論文など、WEB上では閲覧できない論文もございます。
最優秀賞
数学のよさを感じ取り数学的思考力を育てる学習指導の在り方
−既習事項を基にした発展的な数学活動を通して(平成22年度)
−教えて考えさせる数学的活動を通して(平成23年度)
−既習事項を基にして数や図形の性質などを見いだす数学的活動を通して
(平成24年度)
守谷市立愛宕中学校 教諭 廣瀬 幹郎
優秀賞
思考力・判断力・表現力をはぐくむ国語科学習の指導
−習得した知識・技能を活用して表現する単元づくりを通して−
代表 結城市立江川北小学校 校長 塚本 柳一 (全職員)
発達障害のある生徒への集団参加を促すための指導の在り方
−「指導資料集」の作成及び実践を通して−
水戸市立第一中学校 教諭 住谷 芳
※
「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。
生徒の学習意欲を高める数学科学習指導の在り方
−生徒の問題意識を重視した指導を通して−
筑西市立大田小学校 教諭 臼井 崇
学校力を高める教育課程運営の在り方
−教務主任の職務を通して−
取手市立井野小学校 教諭 名越 和美
優良賞
学校・家庭・地域との絆づくりを目指して
−3.11東日本大震災の教訓を生かした平成23年度の取組−
代表 桜川市立坂戸小学校 教頭 田嶋 貴子 (全職員)
理科への興味・関心を高め、見通しをもって、問題解決に取り組む児童の育成
−小学校教科担任制モデル事業の取り組みを通して−
代表 神栖市立横瀬小学校 教諭 島本 晃宏 (全職員)
自分の考えをもち、伝え合う力を高める国語科指導の在り方
−説明的文章における多様な言語活動を通して−
常陸太田市立機初小学校 教諭 小林 睦美
発達障害児に対する理想の「相談と支援」を求めて
−こども発達相談センターの設立、
3年間の相談と支援から見えてきたもの−
〈5年間の発達障害児への相談と支援の研究と実践〉
日立市こども発達相談センター 所長 大地 斉
実感を伴った理解を深め、科学的な思考力や表現力を育てる理科学習指導の在り方
−学びの過程を重視した問題解決的な学習の工夫及び言語活動の充実を通して−
日立市立櫛形小学校 教諭 正木 啓道
主体的に読書に取り組む児童が育つ読書指導の在り方
八千代町立中結城小学校 教諭 大高 京子
4技能の統合的な育成を目指した外国語授業での活動を考える
−Consecutive Interpreting Approachに基づく
音読練習による学力向上と生徒の心理的変化−
茨城県立明野高等学校 教諭 池田 恭彦
郷土を大切にする心の育成を目指して
−地域素材を生かした自作資料の開発・活用を通して−
石岡市立三村小学校 教諭 井元 光子
女子生徒一人一人が意欲的に取り組む保健体育科学習指導の在り方
−第1学年柔道の授業における学習形態や学習環境の工夫を通して−
結城市立結城南中学校 教諭 小川 裕貴
社会的な見方や考え方を育てる社会科学習指導と評価の在り方
−社会的事象への「関心・意欲・態度」を見取る評価プランの作成を通して−
常陸大宮市立大宮中学校 教諭 松浦 光一
主体的に読む力の育成を目指す国語科学習の在り方
−説明文単元における、読む目的を明確にした学習過程の工夫を通して−
代表 筑西市立中小学校 教諭 大山 美花 (全職員)
心豊かな子どもの育成を図る指導の工夫
−少人数や地域の特色を生かした活動を通して−
代表 大子町立さはら小学校 校長 鈴木 翼 (全職員)
児童の生活力を育む指導の工夫
−A男の自尊感情を高める支援を通して−
筑西市立竹島小学校 教諭 谷島 美恵子
※
「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。
社会生活を総合的に理解する社会科授業実践
−小学校第4学年社会科における言語活動の工夫を通して−
常陸大宮市立大宮小学校 教諭 片野 靖久
多面的・多角的に思考する力や表現力を育てる社会科指導の在り方
−ディベート的手法を効果的に活用して−
筑西市立下館中学校 教諭 大久保 和一
算数科における表現力の育成
−算数的活動の充実を通して−
代表 筑西市立上野小学校 教諭 高橋 みさ江 (全職員)
既習事項を活用して考える力を育てるための算数科指導の在り方
−ティーム・ティーチングによる指導の工夫を通して−
筑西市立小栗小学校 教諭 梅井 美代子
学び合いを通して、科学的な思考力・表現力を育てる学習指導の在り方
筑西市立下館西中学校 教諭 杉山 浩
積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる外国語活動の在り方
−慣れ親しみの活動の工夫を通して−
筑西市立関城東小学校 教諭 鈴木 仁子
人間関係を形成する児童会活動の在り方
−あいさつ運動の実践を通して−
筑西市立大田小学校 教諭 中島 佳代子
小学校入門期における基本的な生活習慣の指導の在り方
−意図的・継続的な指導の工夫を通して−
筑西市立関城東小学校 教諭 細谷 智恵子
児童が健康で生き生きとした生活を送るための支援の在り方
−保健室の機能を生かした保健指導及び健康相談の実践を通して−
筑西市立長讃小学校 養護教諭 中村 京子
きめ細やかで質の高い指導の充実を目指して
−小学校高学年での教科担任制の推進を通して−
代表 大洗町立夏海小学校 校長 阿久津 聡 (全職員)
表現力をはぐくむための指導のあり方
代表 稲敷市立浮島小学校 校長 関川 敏明 (全職員)
食に関する実践の習慣化を図る家庭科教育の在り方
−栄養教諭、保護者、地域、関連機関等との連携を通して−
常陸太田市立賀美小学校 教諭 白土 真弓
生き生きと生活できる生徒の育成を目指した保健室経営の在り方
−生徒一人一人に対する養護教諭としての関わりを通して−
桜川市立岩瀬東中学校 養護教諭 友常 優子
科学的な思考力や表現力をはぐくむための理科学習指導の在り方
−第2学年「化学変化と原子・分子」の単元における言語活動の充実を通して−
筑西市立協和中学校 教諭 関亦 昭彦
基礎的な能力の習得・活用を図る図画工作学習指導の在り方
−小学校第3学年図画工作科における
資質・能力のつながりを考えた単元構成と言語活動の工夫を通して−
つくば市立大曽根小学校 教諭 外川 政江
茨城県教育図書館・情報センター