◆ 第37回 「教育に関する研究論文」 入賞論文
 ※閲覧には「ID・パスワード」が必要です。 →「ID・パスワード」の取得方法
 ※最優秀賞以外の論文は原文(全文)ではなく要約したものです。
 ※検索や絞り込みは「教育研究レポート検索システム」をご利用下さい。
   →「教育研究レポート検索システム」
   キーワード検索“分科会・その他”で「日本教育公務員弘済会茨城支部入賞論文」を指定しての
  “検索”が可能です。
 ※ここには掲載していない入賞論文もございます。
 ※特別支援教育や生活指導に関する論文など、WEB上では閲覧できない論文もございます。

最優秀賞

   指導に生かす評価の工夫
   −ルーブリックと相互評価の活用を通して

   代表 茨城大学教育学部付属中学校 教諭 小沢 浩(他3名)





優秀賞

   思考力・判断力・表現力をはぐくむ国語科学習の指導
   −導入・習得・活用の過程を生かした単元づくりを通して−

   代表 結城市立江川北小学校 校長 塚本 柳一(全職員)




   発達障害児が友だちとなかよく生活できるようになるための支援の在り方
   −本人・交流学級児童・母親への支援を通して−
  
   土浦市立山ノ荘小学校 教諭 平嶋 光子
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   寄宿舎における生徒の自己管理能力の向上を目指して
   −マイタイム・アパートタイムの取り組みなどをとおして−

   代表 茨城県立水戸高等特別支援学校
        寄宿舎指導員 勝村 貴子(他寄宿舎指導員19名)
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   「確かな学力・豊かな心・健やかな体」の育成を目指して
   −えがおになる授業づくりと特色ある教育活動の推進−

   代表 稲敷市阿波小学校 校長 山本 益実(全職員)



   思考力・表現力をはぐくみ、いきいきと学ぶ子どもを育てる授業の創造
   −算数的活動の工夫を通して−
  
   代表 筑西市立長讃小学校 教諭 稲川 淳子(全職員)




   学校教育目標の具現化を図る教育課程の編成と実践
   −学力向上に向けての取組を通して−

   筑西市立関城東小学校 教諭 井上 コ伸




   教職員全体の協働意識協働意識を高める、教務主任としてのマネジメントの在り方
   −児童の言語力・表現力向上を目指した教師集団で
        細分化した(P・D)・C・Aサイクルの実践を通して−

   水戸市立稲荷第二小学校 教諭 小川 浩司



   人とかかわりあいながら、豊かに生きていく児童を育むキャリア教育の在り方
   −「なりたい自分へ」キャリアプランニング能力を養う実践を通して−
  
   代表 つくば市立栄小学校 校長 酒井 政彦(全職員)




優良賞

   学校と家庭・地域を「つなぐ」学校広報の在り方について
   −学校だより、学校ウェブサイト、学校評価「三位一体」の運用を通して−

   古河市立古河第三小学校 校長 谷津 光男




   多様な考えを尊重して学び合う力を育成するための国語科学習の在り方
   −発達段階に応じた言語活動の工夫を中心として−

   常総市立石下小学校 教諭 加藤 素子




   数学的な思考力・表現力を育成するための言語活動の在り方
   −図を活用した指導の工夫を通して−

   神栖市立軽野小学校 教諭 平山 美穂子




   生涯の健康の基礎を培い、すこやかな心と体を育むための指導の在り方
   −食育をきっかけとした望ましい生活習慣・学習習慣の工夫改善を通して−

   代表 下妻市立大形小学校 校長 平塚 昌利(全職員)




   確かな学力の定着を目指した社会科学習の工夫
   −福井市宝永小学校での実践を生かして−

   結城市立結城小学校 教諭 齋藤 亮一郎




   表現力を高め、数学的な考え方を伸ばす算数科学習指導の在り方
   −「伝え合い」から「学び合い」への比較検討の場の工夫を通して−

   筑西市立上野小学校 教諭 川野邊 史恵




   読みの力を培い、自分の考えを表現する学習指導の在り方
   −物語文教材における言語活動の充実を通して−

   筑西市立大田小学校 教諭 斉藤 純子




   理科学習における科学的な思考力・表現力を高めるための指導の在り方

   筑西市立大村小学校 教諭 平田 春




   自分の思いをことばで表現する力を育てる指導の在り方
   −知的な遅れを伴うA児(4年男子)の言語指導を通して−

   筑西市立川島小学校 教諭 榎戸 陽子
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   給食の時間を活用した食に関する指導の実践

   常陸大宮市立大宮小学校 栄養教諭 小林 智子



   学校不適応の態様の多様化に対応する適応指導の在り方に関する一考察
   −発達障害の可能性や反社会的問題傾向のある
            児童生徒への様々なアプローチを通して−

   古河市立古河第七小学校 教諭 山下 眞由美
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   生徒が意欲的に取り組み、達成感を味わう長距離走の学習指導の在り方
   −体ほぐし的な準備運動と心拍数を基にした運動強度による学習活動を通して−

   守谷市立守谷中学校 教諭 倉岡 正英




   児童が楽しく学べる歯・口の健康づくり
   −教職員・家庭・学校歯科医との連携、児童委員会活動の活性化を通して−

   五霞町立五霞東小学校 養護教諭 小野寺 明子




   小中連携教育から一貫教育へ
   −飯富小学校・飯富中学校の6年の歩みとその成果と課題−

   水戸市立飯富小学校 教諭 金沢 秀雄




   見通しを持ち筋道を立てて考える力をはぐくむ算数科学習指導の在り方
   −算数科における言語活動を重視した授業改善と校内研修体制の確立を通して−


   代表 日立市立助川小学校 校長 大内 康平(全職員)



   連係攻撃力を育てる体育科学習指導の在り方
   −小学校第4学年「足を使ったゴール型ゲーム」における
        メインゲームとゲーム分析を関連付けた実践を通して−

   −神栖市立深芝小学校 教諭 柳瀬 武史




   一人一人が輝く国語科学習指導の在り方
   −言語活動の充実を図り、楽しく学ぶ授業づくりを通して−

   桜川市立坂戸小学校 教頭 小倉 祐一



   確かな学力をはぐくむ学習指導の在り方
   −Learningサイクルを取り入れた学習習慣の確立と言語活動の充実を通して−

   代表 取手市立藤代南中学校 校長 奥谷 克二(全職員)




   防災実践力を育てる防災教育の在り方
   −各教科等と関連付けた防災教育に係わる知識の習得と実践的避難訓練を通して−

   代表 古河市立中央小学校 校長 草間 典夫(全職員)