◆ 第
47
回 「教育に関する研究論文」 入賞論文
※閲覧には「ID・パスワード」が必要です。 →
「ID・パスワード」の取得方法
※最優秀賞以外の論文は原文(全文)ではなく要約したものです。
※検索や絞り込みは
「教育研究レポート検索システム」
をご利用下さい。
→
「教育研究レポート検索システム」
キーワード検索“分科会・その他”で「日本教育公務員弘済会茨城支部入賞論文」を指定しての
“検索”が可能です。
※ここには掲載していない入賞論文もございます。
※特別支援教育や生活指導に関する論文など、WEB上では閲覧できない論文もございます。
優秀賞
社会的な「見方・考え方」を育む社会科授業の在り方
〜第4学年社会科におけるICT及びパフォーマンス課題を手立てとした
構想型授業の実践〜
日立市立田尻小学校 教諭 西野 純平
問題解決の過程を評価・改善しようとする態度を育成する
数学科学習指導の在り方
〜中学校数学科「データの活用」領域における、統計的
探究プロセスを用いて問題解決する活動の工夫を通して〜
茨城町立明光中学校 教諭 山田 雅一
優良賞
教職員間のソーシャルサポートを高め「風通しのよい職場」の構築に向けて
〜校長のリーダーシップによる「セルフケアの促進」と
「ラインによるケアの充実」を通して〜
古河市立古河第七小学校 校長 三田 俊彦
運動感覚の獲得及び愛好的態度を育む体育学習の在り方
〜小学校第6学年「持久走」における、習得した知識の活用、
児童による明確な課題設定、学び合いの場面を位置付けた授業の展開を通して〜
日立市立滑川小学校 教諭 夏井 尚馬
考え、議論する道徳授業の在り方
〜資料の活用類型を用いた授業構想と実践を通して〜
結城市立結城小学校 教諭 秋山 哲
様々な教育活動をつなぎ学園全体で「体育好き」を育む指導の工夫
〜那珂市学園小中一貫教育における小小連携を主とした
体育推進の取組を通して〜
那珂市立菅谷西小学校 教諭 永盛 圭一
統合的・発展的に考察する力を育む数学科学習指導の在り方
〜図形を動的に捉える活動を通して〜
筑西市立下館西中学校 教諭 仁平 博俊
持続可能なコミュニティ・スクールを支える地域とともにある
学校づくりの在り方
〜「岩間っ子」の学びにつながる、学校・地域・家庭の自立と
連携の取組を通して〜
笠間市立岩間第三小学校 教頭 木村 香理
情報活用能力を育み、持続可能な社会の創出を実現する社会科教育の在り方
〜小学校第4学年社会科における社会の諸問題に関する情報をもとに
課題解決したり、意思決定したりする探究学習を通して〜
常陸太田市立金砂郷小学校 教諭 森本 郁
未来を拓く力を育てる長期自然体験学習の評価のあり方
〜福島復興支援事業なすかしドリームプロジェクト11年間の
追跡調査からわかること〜
茨城県水戸生涯学習センター 次長兼企画振興課長 鈴木 昭博
子ども自身の気付きや発見によって、粒子概念の形成を促す活動の提案
〜第4学年「とじこめた空気や水」の単元を通して〜
茨城大学教育学部附属小学校 教諭 栃堀 亮
即興でのやり取りを継続する力を育てる英語科の学習指導
〜Small Talkにおけるフィードバックの工夫の積み重ねを通して〜
桜川市立桃山学園 教諭 雨谷 京子
自ら数学的な見方・考え方を働かせることができる児童の育成
〜数学的な見方・考え方をツール化し、課題解決の方略についての
知識区分に着目した指導の工夫をしたり、メタ認知を促すポートフォリオを
活用したりすることを通して〜
那珂市立木崎小学校 教諭 菅野 貴文
ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実現から
「課題を解決する力」の育成を図る技術科指導
〜第1学年「材料と加工の技術」における個別最適な学びと
協働的な学びの往還を通して〜
守谷市立愛宕中学校 教諭 田中 浩之
科学的な思考力・表現力を高める理科学習指導の在り方
〜考えを可視化するICT機器の活用を通して〜
茨城県立古河中等教育学校 教諭 藤田 靖雅
学習の基盤となる言語能力を育成する国語科学習指導の在り方
〜「書くこと」の学習過程に沿った言語活動の工夫を通して〜
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校 教諭 渡邊 貴紀
創意と活力に満ちた学校経営を基盤とした校内研修体制の再構築
〜主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善を通して〜
那珂市立五台小学校 校長 増田 忠廣
茨城県教育図書館・情報センター